GE ECHO Waza-ari(エコー ワザアリ)

TOP > Dr.松尾のらくらく血管エコー

Dr.松尾のらくらく血管エコー<血液検査で脂質異常・糖尿病を見つけたらあなたはどう超音波装置を利用しますか>

GE machine 【超音波診断装置】 を適切に使用し医療に貢献。

ECHO講座イメージ
 

【STEP1】動画で確認できるECHO講座 <血液検査で脂質異常・糖尿病を見つけたらあなたはどう超音波装置を利用しますか>【STEP1】動画で確認できるECHO講座 <頸動脈エコー>【STEP1】動画で確認できるECHO講座 <頸動脈エコー>

【頸動脈エコー】頸動脈エコー検査のポイントを一緒に確認しましょう!開業医向け「LOGIQ V5 Expert」の便利な機能も紹介します。

頸動脈エコーの手ほどき

生活習慣病・動脈硬化の進行具合は頸動脈エコーでチェックできます。今回は、徐々に進行する動脈硬化をどのように頸動脈エコーで確認できるかを、一緒にみていきましょう。
【頸動脈エコー】頸動脈エコー検査のポイントを一緒に確認しましょう!開業医向け「LOGIQ V5 Expert」の便利な機能も紹介します。

頸動脈エコーを誰に行う?何を見る?

頸動脈エコー検査は、異常がなければ5分で終えられます。実臨床に合わせた検査の流れとして、日本超音波医学会「超音波による頸動脈病変の標準的評価法2017」をご紹介します。
【頸動脈エコー】頸動脈エコー検査のポイントを一緒に確認しましょう!開業医向け「LOGIQ V5 Expert」の便利な機能も紹介します。

頸動脈の検査

LOGIQ V5 Expertを使った、頸動脈エコーのハンズオンです。被検者の姿勢やプローブの当て方・走査範囲から、プラークができやすい場所の確認、きれいに画像に表示されるポイントなど、実臨床に合わせた検査の流れを確認していきましょう。
【頸動脈エコー】頸動脈エコー検査のポイントを一緒に確認しましょう!開業医向け「LOGIQ V5 Expert」の便利な機能も紹介します。

検査でIMT肥厚があったら?

実は、IMTの表示方法は近位壁と遠位壁で大きく異なります。
皆さんは、IMTを近位壁と遠位壁のどちらで計測されていますか?正しい計測方法は本映像でご確認ください。
【頸動脈エコー】頸動脈エコー検査のポイントを一緒に確認しましょう!開業医向け「LOGIQ V5 Expert」の便利な機能も紹介します。

IMTの検査

頸動脈エコーでIMTの肥厚を確認した場合、IMTを計測します。今回は、LOGIQ V5 Expertの「オートIMT機能」と、IMT-C10(シーテン)の2つの計測方法を実際にご紹介します。
【頸動脈エコー】頸動脈エコー検査のポイントを一緒に確認しましょう!開業医向け「LOGIQ V5 Expert」の便利な機能も紹介します。

プラークがあったら?

1.1mm以上の限局性隆起病変をプラークと呼びますが、全例を評価する必要はありません。評価が必要なプラークは1.5mmを超えるものです。評価項目の詳細は本映像でご確認ください。
【頸動脈エコー】頸動脈エコー検査のポイントを一緒に確認しましょう!開業医向け「LOGIQ V5 Expert」の便利な機能も紹介します。

プラークの評価

プラーク評価の走査法を実際のハンズオン映像でご確認いただけます。プラークの評価で重要なポイントは、フォローアップ時に同一のプラークだと認識できるように位置を確定することです。
【頸動脈エコー】頸動脈エコー検査のポイントを一緒に確認しましょう!開業医向け「LOGIQ V5 Expert」の便利な機能も紹介します。

狭窄があったら?

狭窄の評価法は径狭窄率、面積狭窄率があります。どちらの場合でも50%を超えた例では血流計測をしましょう。
血流速の正しい測り方をご存じでしょうか? ヒントは、ドプラ法の角度依存性。詳しくは動画でご確認ください。
【頸動脈エコー】頸動脈エコー検査のポイントを一緒に確認しましょう!開業医向け「LOGIQ V5 Expert」の便利な機能も紹介します。

血流速の計測

実際のハンズオン映像で、総頸動脈と内頸動脈の血流速を計測します。
血流計測で大切なパルスの入射角を調節するコツも、手元と表示画像を同時撮影したマルチ画面でご覧ください。
  • 頸動脈エコーの手ほどき

  • 頸動脈エコーを誰に行う?何を見る?

  • 頸動脈の検査

  • 検査でIMT肥厚があったら?

  • IMTの検査

  • プラークがあったら?

  • プラークの評価

  • 狭窄があったら?

  • 血流速の計測

STEP2へ

【STEP3】ハンドブック【STEP3】ハンドブック【STEP3】ハンドブック

講座内容を確認しましょう! 生活習慣病へのアプローチを広げる頸動脈エコーの基本と評価【アンケートはこちらから】 アンケートはこちらから
0120-202-021(コールセンター)お問い合わせ(価格・資料等)メルマガ登録(最新情報配信)

このサイトは、GE製品に関する情報を、医療関係者(医師・技師等)の方に提供することを目的として作成されています。医療関係者以外の一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。